【台湾フェア】詳細

日程:2025年10月18日(土)~11月3日(月・祝)
場所:Aoビル1F特設会場 11~19時
住所:港区北青山3-11-7 ※表参道駅B2出口

見て楽しい、ふれてうれしい、カラフルな台湾が表参道Aoビルにやってきます!日本ではここでしか購入できない人気アーティスト洪易のアート作品の販売展。福を呼ぶモチーフやユニークなデザインに囲まれて、台湾の魅力をまるごと体験できる特別なフェアの実施が決定!

また期間中、台湾の航空券・ホテルの宿泊券が当たるキャンペーンも特別実施!

【展示・販売商品の提供】

台湾を代表する現代アーティストHung Yi(洪易/ホン・イー)

洪易氏は1970年に台中(台湾)生まれ。
型にはまらない自由な個性と、波乱に満ちた豊かな人生経験を持ち、どんな困難や喪失にも前向きで情熱的に立ち向かう力を備えています。ジャンルや国境を越えて、可愛らしくもユーモラスで豊かなイメージの作品を生み出しています。日本の箱根、アメリカのワシントン、ニューヨーク、サンフランシスコなどの海外でも展示会を開き、各方面から高く評価されてきました。
現在は、国内外の美術・芸術教育と並行して、生活に根差したアート活動にも力を入れ、「在地化こそが国際化」という理念を実現し「芸術のある生活、生活が芸術になる」世界を広めようとしています。

黃柏維教授(アーティスト)

一見すると自然を題材にした昆虫や植物などの生態的イメージを描いているように見える。
しかし、よく見ると、その線や輪郭は実は人間の身体の曲線で構成されている。
指が花弁となり、骨格や脚が枝葉を形づくり、生命の形が互いに溶け合っている。 テクノロジーによって人と自然の距離が徐々に広がっていく現代において、
彼は「人の輪郭で自然を再構築する」という方法を通じて、 人と万物との関係を改めて問い直している。 それは、親密でありながらもどこか遠い視線。 近いようで遠いイメージの関係性の中で、 観る者の心の奥にある「深い愛と別離」の感情を呼び起こし、
人と自然が共に生きるぬくもりと距離を、再び見つめ直させるのでおります。

経歴概要:
• 最終学歴: 国立台湾師範大学 美術学部 芸術創作理論博士
キュレーション経歴:
• 国立歴史博物館「洪易(ホン・イー)大師芸術展」キュレーター

【商品展示・販売】

 

岡本えい(イラストレーター・漫画家)

現代の東京を代表する女の子=ギャルと、彼女らが自分とは違う人格=キャラクターを身にまとう姿である。 (その現代版のデジタル化がアバターというのは論を俟たないであろう。)真の自分自身を否定しているわけではない上で自分ではない誰か。を装う。

混沌とした現代社会の波(⊃ネットの海)にさすらう少年少女の等身大の本質とその変身願望であるキャラ設定を滑るように消費する彼女/彼らの現代東京を駆け抜ける姿は日本発信の”かわいい”やギャル文化を独自に生み出した東京のまさに現代価値観というものを描出している。 

作品名
《Devil Gal》2025
《Skull Gal》2025
《Industrial Gal(I’m not blue.)》2025

【商品展示・販売】

 

エバー航空は台湾初の民間航空会社で、昨年日本就航30周年を迎えました。台湾を拠点に主要60都市以上に旅客・貨物サービスを提供、日本からは羽田・成田など11空港より台湾行きのフライトを運航中です。就航以来、高品質なサービスと安全性を追求し続け、国際品質評価機関SKYTRAX社より10年連続で5つ星航空会社に認定されました。次の台湾へのご旅行にはぜひ、エバー航空をご利用ください。

【航空券・展示商品の提供】

 

NO SIGN

日本古来の和牛革という類まれなる素材の美しさに魅せられ、誕生したブランド。素材選びから最後の仕上げまで、すべてを日本の地で紡ぎ上げる真摯なものづくりで、"Made in Japan”です。
究極の”WAGYU LEATHER“として、日本の美しい伝統と共に、世界の人々の心を魅了してまいります。エバーグリーンローレルホテルにて取扱をしておりますので、特別に出品が決定

【商品展示・販売】

 

小松孝英(美術家/ドキュメンタリー映画監督)

宮崎県出身のアーティスト。
九州デザイナー学院卒。世界10カ国で個展開催やアートフェアに出品している。企業とのコラボレーション作品や国連施設、海外企業に作品コレクション多数。近年では宮崎県出身の画家・塩月桃甫のドキュメンタリー映画を公開し、約100年前に台湾に渡った同郷の画家を再評価に導いた。2024年には宮崎市出身の小説家・中村地平のドキュメンタリー映画(宮崎市制100周年記念共催事業)を公開し、台湾と宮崎の文化交流を推進している。延岡市観光大使

【商品提供・販売(書籍・DVDのみ)】

 

雲想科技股份有限公司

台湾発、世界で最高の「否認不可」の電子署名ソリューション【SelfieSign】日本ではまだ馴染みの無いSelfieSignのソリューションは、すでに台湾の半数以上の医療機関で導入されており、医療現場の手書き署名プロセスを変革しています。この技術は医療や金融業界だけでなく、保険や不動産仲介業者にも適用可能です。
現在、台湾・日本・アメリカで24件の特許を取得しています。

【特別展示体験】

 

台湾と日本市場に特化したプロフェッショナルファームです。台湾と日本の消費者動向や市場特性に対する深い理解と豊富な経験を有する専門家集団として、クライアントのビジネス展開を力強くサポートいたします。台湾と日本の文化交流を深める取組みを行っております。

【イベント主催・運営】

 

PR・デザイン・動画制作などを手掛ける広告制作会社。ビジネスにおける関係が一過性のものではなく、長期的な信頼を築くための大切な第一歩であると考え、一回一回の接点をただの契約や取引ではなく、人と人との絆として捉え、感謝と尊重の気持ちを込めて接しています。台三株式会社と業務締結を結び、台湾と日本の文化交流を深める取組みを行っております。

【イベント主催・運営】

 

「快適さ」「温もり」「安全性」「清潔さ」を中核的な価値とし、お客様に「我が家のような心地よさ」を感じていただけるサービスと各ホテルの設計には、現代的な美学と地域の文化要素を巧みに融合させ、訪れるすべてのお客様に深い印象と安らぎを提供します。さらに、きめ細やかで人間味あふれるホスピタリティを重視し、ビジネスからレジャーまで、多様化するニーズに柔軟に対応しております。

【宿泊券の提供】